ページ
(移動先: ...)
▼
2011年5月23日
笑顔で。 ~被災地へ向けて~
最近"鉄分少なめ"記事が多いですが、ご容赦くださいませ。
本題。学校の課題で制作した『被災地ラベル』です。
私の通う学校より、東日本大震災で被災された方々へ向けて
寄付する本に貼付するラベルに、こちらが
採用されることになりました
。
被災地の方が、このブログを少しでもご覧いただいていたら
そして、このラベルのついた本で、少しでも心が癒されていただけたなら
大変、光栄なことです。
・・・こちらも、学校の課題で制作したイラスト。
中々自分では買うことのできない、少々値段の張る(笑)ソフトを使用できるので
そこそこの仕上がりになったのではないかと思います。
それでは。。
2011年5月20日
ナンセンス
最近、これといった話題も無いので
サクッと「プロフィール画像」を変えてみました。
特に、深い意味はありません...(笑
2011年5月17日
K1+51編成、長野へ
本日5月17日、京葉車両センター所属201系K1+51編成が
長野車両センターまで回送されました。
(⇒
http://2nd-train.net/3-topic/201105/0315.html?2040
)
試作車の編成札とは、なかなか粋な計らいです。
今回も学校のため、見送ることは出来ず。
...このまま全4本とも見送れず仕舞になってしまうのでしょうか(泣)
恒例になりましたが、現役時の写真を数点、抜粋して掲載。
▲潮見にて
▲51編成は、方向幕の指令器が故障していた為
営業運転の際は『京葉線』幕を、固定で掲出していました。
▲中央線201系の引退イベントの際には、トタH7編成と並べて
同編成も展示されました。
▲展示会後の回送で、中央線を上るシーン。
・・・なにかと話題の多い編成でした。
検査順では一番"新しい"だけに、機器の不良(方向幕の故障)により
本来よりも、早く廃車になってしまったのは残念です。
京葉線、そして首都圏の201系...残り
1編成
。
2011年5月15日
京葉線201系 K1+51編成シンパ化
ケヨK1+51編成が、シングルアーム式のパンタグラフに
換装されているのを確認できました。
(申し訳ありませんが、該当部分の写真は撮れませんでした。)
▲(京葉線電車、車内より)
209系M72編成と肩を並べ、たたずむK1+51編成。
▲ちなみにですが、本日のK4+54編成は83運用でした。
2011年5月8日
GWの撮影
(連休中の撮影は、一つの記事にまとめました。)
ダイヤ改正以降、しばらく行っていなかった京葉線へ。
↑E233系5000番台の分割編成も、初撮影。
↑蘇我にて、205系と113系。
何かと話題の湘南色も、いつまで見られることやら...
↑5月5日には、201系が5日ぶりに運用入り。
間もなくE233系分割編成の3本目「F53+553」が、出てくる予定ですので
今後201系が、営業運転に就くことのできる回数は
大幅に減ってしまうのではないかと...
↑翌朝の「通勤快速」は、潮見で。
その他、ホームグラウンドでも色々と収穫。
↑立川にて、E491系の検測。
↑武蔵境にて、E231系6扉車の廃車配給。
この駅も工事が進み、だいぶ撮れるようになりましたね。
2011年5月3日
【ウソ電】赤い201系
他の車両がワインレッドなのに
201系だけブルーなんて、何か仲間外れじゃないですか(!?)
でも、京葉線の103系や201系にワインレッド塗装が実現しなかった理由...
このウソ電を見れば『分からなくも無い』気分になります(笑)
今回は、編成札は自作してみました。
▲元画像。潮見にて、K1+51編成です。
・・・それにしても、全体塗装の加工は
ステンレス車(帯だけ)の倍近く手間がかかります(笑)
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示