ページ

2010年6月5日

久しぶりに豊田車両センターへ

久々に、豊田へ足を運んでみました。
↑一番撮りたかったのは、これ。E259系と201系H4編成の並びです。
7月からはココへ253系が留置されることになるのでしょうが、そのときにはもうH4編成は居ないんですよね...
 
↑勝田の485系も来ていました。
  ↑253系との並びも撮ってみたいですねぇ。
 
...これにて撤収。

2010年6月4日

253系N'EX 長野電鉄へ譲渡

初代・成田エクスプレス 253系が、長野電鉄へ譲渡されたことが
同社ホームページにて発表されました。
http://www.nagaden-net.co.jp/webstation/news_index.html
 
今回導入されるのは、3両編成×2本。
ワンマン運転対応に改造の上、来年春頃から運転開始とされています。
 
【参考】3両編成で運用中の253系「成田エクスプレス」(西大井にて)
 
改造後は、はたして新たな装いとなるのか...
はたまた小田急HiSEのように、外観は「そのまま」とされるのか...
 
"大型荷物置場"や"4人用グリーン個室"など、特殊な設備の処理方法なども
個人的には、結構気になる部分です。
 
...実車の完成が楽しみですね。

帰りがけに、スカイブルーの201系

高校の行事で、舞浜の某遊園地へ出掛けたので
帰宅のついでにスカイブルーの201系を撮影してみました。
↑潮見にて。K2+52編成です。
 
...非鉄の友達も複数引き連れていたので、今日はこれだけ(笑

2010年6月3日

キハE300形甲種輸送ほか 撮影記

今日は試験明けで学校が休みだったので、撮影を楽しんで参りました。 ↑まずは、201系を撮るべく吉祥寺へ。
既に離脱編成もでている、05系チョッパ車の並び。
今後、このようなシーンも貴重になってくるのでしょうね。
 
↑お目当ての201系H7編成。
05系チョッパ車と併走してきたので、ツーショットで一枚♪
 
↑ひいて編成写真。
今日は、豊田~東京を一往復するだけの33T運用なので、この仕業で終わりorz
 
...その後、少し早いですがキハE300形の甲種輸送を撮るべく移動開始。
↑時間にかなり余裕があったので、大船で253系を撮影♪
 
↑大船駅構内には、こんな装飾も。
なかなか凝ったデザインで、とても気に入りました♪
  ↑北鎌倉で、本番。
逗子からはDE10の牽引でやって来ます。
 
↑後追い。
発表されていたイラストから、特に大きな違いは見受けられません。
 
それにしても『リゾートビューふるさと』って...臨時列車の愛称みたいですね(笑
 
↑追っかけついでに、ホームグラウンドへ。
ホーム端は、既にどこも人が多かったのでやめました。
...直線のきれいな谷保をチョイス。
 
↑またまた、後追い。
ちょっと「E233系風味な」このデザイン、結構好きです。
最近のJR東日本には珍しく、ライトが下部にあるというのもナイスポイントですね。
 
...これにて撤収。

2010年6月2日

久しぶりにH7編成 撮影

やっと今日で試験が終わり、解放されたので
午後は、運用中の201系H7編成を久しぶりに撮影して参りました。
↑西立川にて。本日は75T運用で、青梅内を往復していました。
やはり午後は光線状態が良くないです...(汗
 
↑青梅にて。既に『立川』表示に切り替わっています。
  ↑夕陽を背に走る...今日のベストショットはコレですかね。中神にて。
 
...以上です。

さよなら中央線201系 記念グッズ「第二弾」!

6月1日より、さよなら中央線201系 記念グッズ「第二弾」の発売が
中央線・青梅線・五日市線の各駅店舗にて、開始されています。
今回は、どの商品とも『H4編成』に特化した仕様となっています。
 
以前『第一弾』で発売された「Suica定期入れ」「携帯ストラップ」は、仕様を変更。
また、「携帯クリーナー」「アクリルストラップ」「アクリルキーホルダー」といった
新商品も加わり、充実した品揃えです。
 
日を追って、個々の商品のレビューを掲載していこうと思います。
よろしくお願い致します。
 
(参考)第一弾⇒201系 記念グッズ2点 レビュー

2010年6月1日

【201系惜別企画】特集「H4編成」 始動

本日6月1日から、201系惜別企画「第4弾」として
『さよなら中央線201系H4編成』特集をスタートします。
 
(上画像より、特集ページへリンクします)
 
まだまだ公開できているページは少ないですが、徐々に増やしていく予定です。
 
更新状況も、こちらのブログで報告していこうと思いますので
宜しくお願い致します。