ページ

2013年4月30日

「むさしの奥多摩」2013GW

今年のゴールデンウィーク、トタM40編成は
「むさしの奥多摩」号として活躍を見せてくれています。

週末の撮影分を。
 
 ↑ 鳩ノ巣~白丸 (往路)

↑ 奥多摩~白丸 (回送)

↑ 立川駅 (復路)

今シーズンは、ヘッドマーク・サボは省略のようです。

・・・おまけ。
↑ 立川~西立川 (往路)
違うタイミングで来たE233系を合成してみました。

2013年4月22日

東急「Shibuya Hikarie」号 撮影

(4月20日分)
仕事前に、サクッと。
↑新丸子にて撮影。
パンタグラフや床下もピカピカで、気持ち良いです。
 
チャレンジしたインテリアも、ぜひ乗ってみたいですね。
 
ご一緒した東横ドリームさん、お疲れ様でした。

2013年4月15日

【さよなら武蔵野快速】特集ページ公開


ブログ記事にて連載した【さよなら武蔵野快速】特集ですが、
特設ページへの移行を計画中です。
 
今後、「フォトギャラリー」「サウンドギャラリー」も追加予定。

2013年4月7日

桜・2013

今年は、雰囲気を変えて「夜桜」で。
勝沼ぶどう郷まで、ドライブ小旅行を楽しんで来ました。
↑ 平日の夜遅くだったので、観光客は僅かでした。
静まる公園に、機関車と甚六桜が浮かび上がります。

↑ 115系長野車と、夜桜。

↑ 別の撮り位置から、豊田車。
 
・・・以上。

2013年4月1日

【ウソ電】全部「南武線」

エイプリルフールということで、ウソ電を。
今回はタイトルの通り、3車種まとめて南武線カラーに加工。

元画像。去年の豊田車両センターまつり会場にて。

2013年3月26日

東急「ヒカリエ号」甲種輸送 撮影

本日、東急5050系4000番台の甲種輸送が行われました。
今回落成した第10編成は、特別仕様車「Shibuya Hikarie号」です。
 
(以下、逗子駅にて撮影。)
↑ 凝った意匠が施されている側面。
正面から屋根にかけて、真っ黄色の斬新な塗装です。

↑ ロゴマーク。

↑ 座席の背もたれが通常より高くなっているため、
側窓から張り出す部分には、目隠し処理が施されています。

↑ 前灯の光源はLEDが採用されているようです。

・・・観察後、先回りして地元でも撮影。
↑ 梶ヶ谷(タ)~府中本町間にて。
 
ご一緒した東横ドリームさん、お疲れ様でした。

2013年3月24日

【さよなら武蔵野快速】サウンドギャラリー(2)

「武蔵野快速」特集、第五弾。

今回は、接近放送をピックアップ。


動画に紹介している自動放送は、
どれも今では聞けないものとなってしまいました。
 
・・・なお、今回をもって【さよなら武蔵野快速】特集
連載は終了とさせていただきます。

お付合い頂き、ありがとうございました。
 
第一弾・フォトギャラリー(1)
第二弾・フォトギャラリー(2)
第三弾・LED発車標ギャラリー
第四弾・サウンドギャラリー(1)