下り高架線の使用が開始されました。
◇稲城長沼駅
2面4線で建設予定のため、3番線・4番線となっています。
従来の“黄緑”に対して、鮮やかな“緑”に発色します。
立川発の上り電車は、これまで通り地上ホームに発着するため、
始発だけホームが異なる旨の、案内テロップが流れます。
川崎方上り本線との合流地点は、駅から少し離れた場所にあるため、
中線が長くなって「第二出発信号機」が設置されています。
将来的には、合流地点が駅から近くなるので
長い中線が敷かれている場所は、上り本線になると思われます。
・・・撮影ガイド・・・
レンズは135-200mm程度。手前には機器があります。
・・・発車メロディー・・・
(3番線) ホリデイ (4番線) 浜千鳥
========================================
◇南多摩駅
話題のスカイツリー、都心の高層ビル群も望めます。
似たようなアーチが矢野口とか武蔵五日市にも...(笑)
仮地上線時代も、かなり無駄のある動線が組まれていましたが、さらに酷くなった気がします。正直、毎日利用する方が可哀想です。。
・・・撮影ガイド・・・
レンズは135-200mm程度。
・・・発車メロディー・・・
(1番線) 浜千鳥
以上。
撮影ガイドまで付いて完璧なレポートですね。じっくり読みました。
返信削除アスファルトの床は悪くはないけど...予算...
Chamanorl さんへ
返信削除>撮影ガイドまで付いて完璧なレポートですね。じっくり読みました。
≫ありがとうございます。。
>アスファルトの床は悪くはないけど...予算...
≫今後完成が近づいて、タイル張りに変われば良いなとも思いますが、稲城長沼では1つのホームとして既に完成していますし...