(最近、私鉄ネタばかりです...)
本当は撮影に行く予定すらなかったのですが、来年度の自由研究(学園展)の展示テーマが「小田急」に決定したので、急遽出かけることにしました。
いつも通学でお世話になっているのですが
「ファン」になるほど大好きというわけでは無いんですよね...小田急(失礼!)
・・・そんな訳で、小田急ファンの方々には申し訳ないですが
今回は完全に「ネタ」として撮影。

↑向ヶ丘遊園~生田間のカーブで狙いました。

↑1000形と2000形...間違え探しなら"難問"なくらいそっくり(笑

↑"青いロマンスカー"こと60000形MSEは初撮影。

↑いくつもの形式が走っているのに、なぜか同じ(ような)顔が3つも。

↑50000形VSE。洗練されたデザインは目を引きます。

↑8000形。個人的に、これ好きです。

↑最もありふれていて、かつ私が最も好まない(笑)3000形。
後方4連は1000形です。

↑20000形RSE。今日は「はこね」として走っていました。

↑7000形LSEは、運良くリバイバル塗装編成。

↑メトロ6000系。写真のようなチョッパ制御の編成もしばしば通過。

↑30000形EXE。「スーパーはこね」でした。

↑4000形。外観だけで言えば、一番好きです。ロマンスカーよりもカッコいい♪
・・・車内インテリアは「?」な点が多いですが(笑

↑そんなこんなで、今日のお目当て5000形。5268F+5065Fです。
ヘッドマークは右下に付くものと思っていたので、これは意外。
ロゴとカブるのを嫌ったのでしょうか。
・・・先々週あたり(?)からずっと、このコンビで営業運転に入っていましたね。
特に意図せず通学に使っているだけなのに、ほぼ毎日見かけ、計3~4回ほど乗車...この車両とは、やけに縁があるようです(笑
今日はこれにて撤収。