ページ

2011年12月31日

2011年を振り返る

世間は大震災などで大変な一年でしたが、ここでは
個人的に、鉄道趣味的観点から振り返ってみたいと思います。やはり首都圏201系の完全引退が大きかったですね。
 
201系が恋しくなって、引退後の夏には大阪まで行ってしまいました。
今でも、ついつい201系の写真を見返してしまう時があります(笑)
 
そして、同じ京葉線つながりで...
205系のトップナンバー、そして個人的に好きだった「メルヘン」こと生抜き車も、ひっそりと本線上から姿を消していきました。
 
地元では、南武線に「快速」も走り始めました。
これは、今年の川崎市10大ニュース第4位にランクインしました。
一般からの注目もそれなりに高かった、ということでしょう。
 
先日の高架化もあわせて、何かと南武線の話題も多かったですね。
 
また、同じく地元の京王では6000系が完全引退。
 
そのほか、203系が全廃されたことで、
首都圏JRから電子機チョッパ制御の車両が消えてしまいました。
抵抗制御に代わる新しい制御方式として開発されたはずが、そちらより早くに消滅してしまったのは、何とも皮肉なことです。
 
...ざっと振り返りましたが、今年のブログ記事数(114件)は、昨年(335件)の半分にも達しません。私にとって201系がどれほど大きな存在だったか、数字でも証明されてしまった気がします。。
 
それでは皆さま、よいお年を。

2011年12月26日

中央線E233系 運用開始5周年!

・・・覚えていますでしょうか?
5年前の今日、中央線でE233系の営業運転が始まりました。
▲運用開始の直後。チヤホヤされるE233系(笑)
多くのカメラが向けられ、運転士に話しかける人の姿も。
 
「試運転」で初めて目にした時の胸の高鳴り、
初めて乗車した時の感動...今でも鮮明に覚えています。
 
これからも中央線の顔として、頑張って貰いたいものです。。

2011年12月24日

稲城長沼駅・南多摩駅下り線 高架化!

本日の初電より、南武線 矢野口~府中本町間の
下り高架線の使用が開始されました。
 
◇稲城長沼駅▲ホーム全景。床はタイル張りではなく、アスファルト。
2面4線で建設予定のため、3番線・4番線となっています。
 
▲3番線の駅名標。しばらくは川崎方面折返し専用で使用されますが、将来的には立川方面の中線になるようです。
 
▲当駅折り返し電車は、3番線に入線。
 
▲次発案内LED。基盤の幅が狭いタイプ。
従来の“黄緑”に対して、鮮やかな“緑”に発色します。
 
立川発の上り電車は、これまで通り地上ホームに発着するため、
始発だけホームが異なる旨の、案内テロップが流れます。
 
▲3番線の立川方は、暫定の行き止まりとなっています。
 
▲写真右から、下り本線・中線・上り本線
 
川崎方上り本線との合流地点は、駅から少し離れた場所にあるため、
中線が長くなって「第二出発信号機」が設置されています。
 
将来的には、合流地点が駅から近くなるので
長い中線が敷かれている場所は、上り本線になると思われます。
 
・・・撮影ガイド・・・
▲ホーム川崎方より、下り列車。
レンズは135-200mm程度。手前には機器があります。
 
・・・発車メロディー・・・
(3番線) ホリデイ  (4番線) 浜千鳥
 
========================================
◇南多摩駅
▲ホーム全景。こちらの床も、アスファルトです。
 
▲ホーム川崎方より。
話題のスカイツリー、都心の高層ビル群も望めます。
 
▲立川方、府中街道との立体交差。
似たようなアーチが矢野口とか武蔵五日市にも...(笑)
 
▲改札から2番線に行くには、大変長い仮通路を歩き、2Fにある1番線に上がり、跨線橋から階段を下りなければ、辿り着くことが出来ません。
 
仮地上線時代も、かなり無駄のある動線が組まれていましたが、さらに酷くなった気がします。正直、毎日利用する方が可哀想です。。
 
・・・撮影ガイド・・・
▲ホーム川崎方より、下り列車。
レンズは135-200mm程度。
 
・・・発車メロディー・・・
(1番線) 浜千鳥
 
以上。

矢野口~府中本町下り線 高架化切替工事

昨日(12月23日)18:40頃から、南武線 矢野口~府中本町間の
下り線高架化切替工事が実施されました。
 
...立川~府中本町間の変則運転のみ、撮影してまいりました。 
↑18時台を最後に、終電まで「府中本町」行となります。
 
↑西府にて。立川~川崎を直通する、最後の上り電車「9800F」。
 
↑最初の「府中本町」行は、第47編成でした。
 
↑こちらは生抜きの第11編成。
 
ちなみに、ローテーションは47→8→11→36編成の順。
計4本が使用されました。
 
府中本町での折り返しは、「1番線~(武蔵野貨物線)~梶ヶ谷タ~(武蔵野貨物線)~4番線」の流れで行われていた模様です。
↑列車番号の末尾は「M」。
連動して、ATOS自動放送も『列車』と案内していました。
 
↑快速対応幕へ交換の際、新たに収録された「府中本町」表示。
駅名とラインカラーの組み合わせが、新鮮です。
 
↑代行バスは、京王オンリーのようでした。
 
↑本日より、高架線の使用が開始されました。
詳細は後ほど掲載予定。 ⇒掲載しました
 
東横ドリームさん、Chamanorlさん お疲れ様でした。

2011年12月22日

211系チタN26編成 廃車配給 撮影

今日になって突如、配給があるとの一報が届いたので
学校の帰りがてらに撮影してまいりました。
日が落ちかかって、走行写真には厳しい時間帯なので、
停車時間のある立川で、「211系×E233系」並びのバルブだけ。
 
個人的には、これで充分満足。。
 
東横ドリームさんすかいぶるーさんお疲れ様でした。

2011年12月21日

今年の終夜運転

高架化まで更新ネタが無さそうなので、場つなぎ記事です...
今年は、武蔵野線は走らないようです。
(⇒http://www.jreast.co.jp/hatsumode/kanto/index.html
 
・・・しつこいようですが、走らないです(笑)

2011年12月12日

武蔵野線 進むATOS移行準備

(遅めの話題ですが...)
武蔵野線の各駅にて、ATOS対応の出発時機表示器の設置が
進んでいることが確認されています。
▲府中本町駅にて。『武1出』出発信号機とATOS出発時機表示器。
ちなみに、既に電源の入った状態。
 
他の複数駅では、放送装置の試験を行っていたことも確認されていますし、
何より、JR側の計画(昔のものですが)では2011年度中と記されていたので、そう遠くないうちに、移行が完了するものと思われます。

2011年12月7日

チタE233系@八トタ(2)

こちらでお伝えした後、留置場所が変わりました。
...数回ほど撮影してまいりましたので、抜粋して掲載。 ↑豊田のレギュラーメンバーと。
 
↑E233系同士の並び。
帯、モーター、台車などなど...違いは山ほどあります。
違えば違うほどに、面白い気がします。
 
===========================================
...話題は変わりますが。
211系の淘汰も、驚くほどハイスピードで進んでいますね。
↑最初に廃車となった、N2編成。(新子安にて)

2011年12月1日

【ウソ電】東はE257系、西は225系。(2)

こちらの続編ということで、
今回は、逆パターンの合成にチャレンジです。
 
225系257番台「関空・紀州路快速」。
「はるか」にも負けない接客設備で、人気を博している。
 
窓周りの色は、ブラックというよりグレーの感じ。
丸みのある縁取りなので、柔らかい表情になった気がします。
 
...以上。