ページ

2009年10月11日

中央特快 大月行etc... (本編)

昨日の撮影行についてです。
あずさ81号が運転されるとのことで、阿佐ヶ谷で狙いました。 ↑E351系「スーパーあずさ」。 この駅も中々良い直線。12両も余裕で入ります。
 
↑201系。H4編成は19Tでした。ちょっとシャッター切るのが早かったですorz
 
↑続行で39TにH7。しかも中央特快 大月行!光線状態も上々。
こんな良いロケーションで大月行の中央特快なんて...感動ものでした。
この先の三鷹で先程のH4と並んだハズです。

↑定期のE257系「あずさ」。これの後続が本番なのですが...
 
↑なんと千葉行緩行に被られてしまいました(泣) 写真は仕方なしに後追い。
こんなにバッサリ被られたのも久々です。
 
↑待機中、ホーム検知器付のE231系に出合いました。
 
↑ミツ2編成です。この他に、ミツ3やミツ13でも確認。
 
...以上です。

2009年10月10日

中央特快 大月行etc...

今日は201系やらあずさ81号やらを撮って参りました。
 
ブログにも載せたかったところなのですが、生憎カメラがバッテリー切れorz
パソコンに写真が送れません。

...という訳で明日以降に掲載したいと思います。
一応今日はその報告だけ。すみません。

2009年10月7日

253系疎開まとめ+α

私のお気に入りの車両の1つである253系「成田エクスプレス」。10月1日よりE259系が営業運転を開始したのに伴い、早くも疎開車両が発生しています。そこで、疎開された編成と疎開先をまとめてみました。
 
◆6連統一に伴い、10/1までに3両編成9本が疎開。
これにより、3連の編成は全て営業運転から撤退・疎開されたことになります。

【Ne102編成】クロハ253-1、モハ253-13、クモハ252-13<疎開先:中野>  
【Ne103編成】クロハ253-2、モハ253-14、クモハ252-14<疎開先:国府津>
 
【Ne104編成】クロハ253-3、モハ253-15、クモハ252-15<疎開先:中野>

 
【Ne105編成】クロハ253-4、モハ253-16、クモハ252-16<疎開先:国府津>
≪写真はありませんでした。≫
 
【Ne106編成】クロハ253-5、モハ253-17、クモハ252-17<疎開先:豊田>

【Ne107編成】クロハ253-6、モハ253-18、クモハ252-18<疎開先:豊田>
≪写真はありませんでした。≫
 
【Ne108編成】クロハ253-7、モハ253-19、クモハ252-19<疎開先:国府津>
 
【Ne109編成】クロハ253-8、モハ253-20、クモハ252-20<疎開先:中野>
 
【Ne110編成】クロハ253-9、モハ253-21、クモハ252-21<疎開先:国府津>
※写真は全て営業運転中に私が撮影できたものです。重複して撮影していたものは、なるべく写りの良いものを選びました。申し訳ないですが、一部見苦しいもの・写真が残っていなかった編成もありました。
==========================================================

本日、深谷駅構内に留置されていた209系ウラ45編成が大宮総合車両センターに
配給輸送されたようです。
http://2nd-train.net/s-topic/200910/72.html ↑疎開中のウラ45編成
 
また同じく本日、113系マリS63+マリ213編成が長野車両センターへ廃車回送されたようです。自力回送とは、少々心外でした。
http://2nd-train.net/s-topic/200910/73.html↑営業運転中のマリS63編成

2009年10月4日

未完成ですが...

どうやら胃腸にくる風邪にかかってしまったらしく
ここ2日はどこへも出掛けられませんでした。
南武線高架化工事をはじめ、色々と行きたかったのですが...残念。
 
安静にしていないといけないものの、薬を飲んでいるので元気なことは元気な訳で
何もせず布団に入っているのはやっぱり退屈な訳です(笑)
...ということで絵を描いています。
 
↑昨日でとりあえず下書きは終了。
 
↑今日から着彩。 ここまで進みました。
イメージは朝焼けの車庫(もちろん中央線)なんですが、どうでしょう。
 
風邪はというと、既にほぼ治ってしまい明日から学校は普通に行けそうなので
今後どのくらいのペースで進むかは全く未定。
また完成する頃にこのブログにて取り上げさせてもらいます。

2009年10月1日

E259系 営業運転開始!!

本日(10/1)より、新型「成田エクスプレス」E259系の営業運転が開始されました。
 
あいにく学校があったので(都民の日だというのに...)仕方なく高尾始発の
成田エクスプレス3号のみ撮影して参りました。
場所は武蔵小金井です。
↑ この場に到着してすぐ、まだ暗いうちに201系がやってきました。
仕方ないので後追い。各駅停車 東京行です。
 
↑早朝・深夜限定のE231系による千葉行。やっと明るくなってきました。
 
↑209系500番台も。
 
↑そしてやって来ましたE259系。 この列車がE259系使用の一番列車です。
早朝+曇りなのでとにかく明るさが足りませんでしたが、ラッキーなことに先行の各駅停車が遅れたため、かなり低速で通過。シャッター速度を遅くしてもしっかり止まってくれました♪
 
↑低速だったので、側面の行先表示も点灯。
フルカラーLEDが存分に活用された表示となっています。
実は、画面起動時にはちょっとしたアニメーションも表示されます。
 
その後は学校へ。
同行した東横ドリームさん、お疲れ様でした。

2009年9月29日

【Nゲージ】201系ディテールアップ

私の持っている201系中央線(KATO製)を少しディテールアップさせてみました。 写真の右側、中間クハ車のスカートを実車通りに汚してみました。
左側と比べて、ぐっとリアルになったと思います♪
汚れている感じを出すため、あえてグレーのままの箇所を多めに作ってメリハリを
つけてありますが実車はもっと汚れている感じです。

↑実車の中間先頭車。
ホリデー快速などの分割運用でお目にかかることができました。

2009年9月27日

3両編成のN'EX

今日は、新型N'EX E259系運転開始(10/1)前最後の休日だったので、
間もなく見納めとなる3両編成運用を中心に253系の記録をして参りました。
西大井で狙いました。

↑湘南新宿ラインはE231系。写真は回送列車です。
 
↑横須賀線はE217系。専らやって来るのは上の2形式です。
 
↑253系6連。E259系投入後は全てこの形態になるようです。

↑狙いの253系3連。それにしても、何とアンバランスな編成...(笑)
E259系投入に伴い6連に統一される関係で、こんな姿も間もなく見納めです。
 
↑3+3の6連。
==========================================================
目的の列車は撮影できたので、この場は退散。
その後、せっかくなので他の駅でも適当に撮影してから帰りました。
↑武蔵境にて。何やら架線作業を行っていたので撮影。
すぐ横を営業列車が通り抜けて行きます。

...以上です。