◆中央快速線(八トタ)
【H4編成】
6月20日に行われた、松本までの「さよなら運転」(=写真)をもって営業運転を終了。
そのまま長野へ回送され廃車となった。
(さよなら運転に関しては、こちらをご参照下さい。)
【H7編成】
E233系の編成不足を補う目的で、引き続き定期運用に充当されているほか
「さよなら中央線201系」キャンペーンに関連した動きもあった。
⇒第1回「さよなら運転」相模湖・甲府ツアー実施(7月25日)
(イベント詳細は、こちらをご参照下さい。)
ヘッドマークなどの特別な装飾は省略された。
⇒豊田車両センターにて「201系展示会」開催(8月22日)
(イベント詳細は、こちらをご参照下さい。)
⇒不具合も相次ぐ・・・
...7月5日には、1号車「クハ201-128」の前照灯が、球切れのため
片側非点灯のままで終日運用された。
...最近では、9号車「モハ200-256」の冷房装置が故障。
この記事を掲載する8月31日現在も、故障が続いたまま定期運用に充当されている。
(冷房故障に関しては、こちらをご参照下さい。)
3月ダイヤ改正で離脱後、4月末に復帰してから既に4ヶ月が経過。
◆京葉線(千ケヨ)
K1+51~K4+54編成の4本が在籍。
【K2+52~K4+54編成】
上記3本に関しては、平常通り定期運用に充当されているが、K2+52編成は8月20日に車両故障を起こしている。(詳細は不明。)
当日一部ダイヤに乱れを招いたものの、数日後には再び復帰している。
【K1+51編成】
E233系投入と205系離脱(または209系検査入場)に伴う編成数変動の都合で
・余剰時には習志野運輸区へ疎開
・不足時には京葉車両センターへ帰区
を繰り返している。
また、「さよなら中央線201系」キャンペーンの一環として開催された
豊田車両センターの「201系展示会」(8月22日)で使用するため
51編成6両が同区への貸し出された。
送り込み回送は21日、返却回送は23日にそれぞれ行われた。
本来ならば、同編成以外の10両が貸し出される予定だったが
前述のK2+52編成の故障により、編成が不足(運用2本・予備1本が平常)。
急遽K1編成を"予備"として復帰させた結果、51編成のみが貸し出されることとなった。
以上
==========================================================
≪201系の近況 過去の記事一覧≫
・【2010年 春】201系の近況
・【2010年3月(号外)】201系の近況
・【2009~10年 冬】201系の近況
・【2009年 秋】201系の近況
・【2009年 夏】201系の近況
・【2009年 春】201系の近況