片目の201系、聞いたことないですが今までにもきっとあったんですよね。この妙な表情も好きだ(笑)
chamanorl さんへ>片目の201系、聞いたことないですが今までにもきっとあったんですよね。 ≫最近では、H4編成が現役の頃、同じように「片目」で走ったことがありましたね。その時は確か平日で、撮ることはおろか事実を知ったのも学校が終わって、家に帰ってきてから...という感じだったと記憶しています(笑 >この妙な表情も好きだ(笑) ≫法規上では、前照灯は「一つ以上」と定められているので全く問題は無いのですがね。そもそも2つ備わっているのも、このようなことになっても「そのまま運用が続けられるように」というのが本来の目的です。...最も、外観はあまりよろしく無いですが(笑
運転離脱の少し前に京浜東北線の209系のウラ64編成が片目を失明して運転していたのを思い出します。そういえば201系の電球はどのようなタイプなんでしょうかね。家庭でも使えたりしたないかな~なんて思ったりもします(笑)
REGULUS さんへ>運転離脱の少し前に京浜東北線の209系のウラ64編成が片目を失明して運転していたのを思い出します。 ≫そのようなこともありましたね。209系の場合、ヘッドライトが左右に配置されているデザインなので、片目は実に「格好悪かった」です(笑 >そういえば201系の電球はどのようなタイプなんでしょうかね。家庭でも使えたりしたないかな~なんて思ったりもします(笑) ≫その辺り、専門ではないので何とも言えませんが実際にヘッドライトで使われる電源と家庭用電源とでは、やはり違うハズですから、厳しいのではないかなぁと思います。...使うとすれば、それなりの改造が必要になるのではないでしょうかね。
こんばんは。片目の201系・・・いまじゃ貴重ですが、昔はたくさんあったんでしょうね。球切れの201系もこれで最後かもしれませんね。私は今日はD51を撮影して来ました。
京浜東北 さんへ>こんばんは。>片目の201系・・・いまじゃ貴重ですが、昔はたくさんあったんでしょうね。>球切れの201系もこれで最後かもしれませんね。>私は今日はD51を撮影して来ました。 ≫仲間を失い1編成だけになろうと、球切れで片目になろうと連日連夜走り続ける様は、ますます応援したくなります。...「さよなら運転」も控えているというのに、全く最期を感じさせないこの活躍ぶりは、中央線史に残ると言っても良いのではないでしょうかね。
片目の201系、聞いたことないですが今までにもきっとあったんですよね。
返信削除この妙な表情も好きだ(笑)
chamanorl さんへ
返信削除>片目の201系、聞いたことないですが今までにもきっとあったんですよね。
≫最近では、H4編成が現役の頃、同じように「片目」で走ったことがありましたね。
その時は確か平日で、撮ることはおろか事実を知ったのも学校が終わって、家に帰ってきてから...という感じだったと記憶しています(笑
>この妙な表情も好きだ(笑)
≫法規上では、前照灯は「一つ以上」と定められているので全く問題は無いのですがね。
そもそも2つ備わっているのも、このようなことになっても「そのまま運用が続けられるように」というのが本来の目的です。
...最も、外観はあまりよろしく無いですが(笑
運転離脱の少し前に京浜東北線の209系のウラ64編成が片目を失明して運転していたのを思い出します。
返信削除そういえば201系の電球はどのようなタイプなんでしょうかね。家庭でも使えたりしたないかな~なんて思ったりもします(笑)
REGULUS さんへ
返信削除>運転離脱の少し前に京浜東北線の209系のウラ64編成が片目を失明して運転していたのを思い出します。
≫そのようなこともありましたね。
209系の場合、ヘッドライトが左右に配置されているデザインなので、片目は実に「格好悪かった」です(笑
>そういえば201系の電球はどのようなタイプなんでしょうかね。家庭でも使えたりしたないかな~なんて思ったりもします(笑)
≫その辺り、専門ではないので何とも言えませんが
実際にヘッドライトで使われる電源と家庭用電源とでは、やはり違うハズですから、厳しいのではないかなぁと思います。
...使うとすれば、それなりの改造が必要になるのではないでしょうかね。
こんばんは。
返信削除片目の201系・・・いまじゃ貴重ですが、昔はたくさんあったんでしょうね。
球切れの201系もこれで最後かもしれませんね。
私は今日はD51を撮影して来ました。
京浜東北 さんへ
返信削除>こんばんは。
>片目の201系・・・いまじゃ貴重ですが、昔はたくさんあったんでしょうね。
>球切れの201系もこれで最後かもしれませんね。
>私は今日はD51を撮影して来ました。
≫仲間を失い1編成だけになろうと、球切れで片目になろうと
連日連夜走り続ける様は、ますます応援したくなります。
...「さよなら運転」も控えているというのに、全く最期を感じさせないこの活躍ぶりは、中央線史に残ると言っても良いのではないでしょうかね。