今日は、常磐緩行線で運転を開始したE233系2000番台と山手線命名100周年のチョコレート電車を撮影しに行きました。
目覚まし時計が鳴らないというアクシデントがあり予定より1時間以上寝坊orz
E233系の就く03K運用は朝のみなので、これは痛い!

↑松戸で入庫前を何とか撮影することが出来ました。危ない危ない...(汗

↑ ヘッドマーク。E233系列で新型アピールのHMは初ですね。

↑203系との並びも実現しました。 ==========================================================

↑ その後「山手線命名100周年」チョコレート電車を撮るために山手線へ。
特にあても無いので御徒町で定点待ち。

↑休日の昼間というのに頻繁に行き交う。さすがは山手線です。

↑そしてやってきました「チョコ電」。内回りの運用でした。
それにしてもこのラッピング、 完全に覆われていますね(笑
ステンレスの余地がありません。徹底して旧型国電の雰囲気に仕立てています。

↑車号表記も国鉄書体になっています!

↑正面のクローズアップ

↑茶色...というより黒という感じですかね。かなり重厚感があります。

↑代々木にて

↑このアングルが一番ラッピングがよく分かりますね。
本日同行しました、お二人ともお疲れ様でした。
黒いと山手線じゃないみたいですね
返信削除目覚まし時計…もしや中央線の発車メロディが鳴るやつか?
駅名しりとり さんへ
返信削除>黒いと山手線じゃないみたいですね
≫そうですね。
ここまでラッピングしてしまうのはそうそう無いと思います。
一般の人からも結構注目されいる感じでした♪
>目覚まし時計…もしや中央線の発車メロディが鳴るやつか?
≫その通りです。私の愛用品でございます(笑