最後の往復となる1613デ~1712デでは、編成札に特別の装飾がなされた模様です。
2009年6月28日
201系四季彩 定期運用終了
本日(6/28)をもって201系四季彩の定期運用は全て終了、団臨扱いの"さよなら運転"を残すのみとなりました。
↑駅からハイキング号に充当される「四季彩」(2008.11.22 中神)
ラベル:
ジャンル別:トピック,
形式別:201系,
路線別:JR-その他
常磐緩行&京浜東北を撮影
今日は201系"四季彩"最後の定期運用だったのですが、そんなことはすっかり忘れ、常磐緩行線と京浜東北線を撮影しに行ってしまいました(反省
あいにくの曇天・雨天でした。
まずは常磐線で207系を待つ。今日は松戸です。
↑203系マト62編成
あいにくの曇天・雨天でした。
まずは常磐線で207系を待つ。今日は松戸です。
ここでしばらく張っていると、運転士(正確には車庫への入換作業員の方)にこのようなことを。
『今207は動いていないよ。車庫にいるから。今日はたぶんずっと車庫だね。今後もたぶん出てこないと思うよ。あいつはもう使えなくなったから...』
...遠くを見ながらそう言い残し、回送電車に乗っていってしまいました。
おそらく『使えなくなった』=『検査期限が来た』を意味します。もう207系には、入場or廃車しか道は残されていないということではないか、と。
==========================================================
ラベル:
ジャンル別:撮影日誌,
形式別:通勤(近郊)型,
路線別:JR-その他
2009年6月25日
113系湘南色復活!!
本日(6/25)、千葉15:15発の外房・東金線経由 普通列車成東行より
予定通り湘南色の113系が運転を開始しました。
http://1st-train.net/topic/200906/113-mari117-2.html
東海道線から撤退して約3年...久々に関東で113系湘南色が見れるということで、嬉しい限りです。
予定通り湘南色の113系が運転を開始しました。
http://1st-train.net/topic/200906/113-mari117-2.html
東海道線から撤退して約3年...久々に関東で113系湘南色が見れるということで、嬉しい限りです。
私もそのうち撮影しに行こうと思います。
ラベル:
ジャンル別:トピック,
形式別:通勤(近郊)型,
路線別:JR-その他
2009年6月24日
中央線イベント続々!!
本日(6/24)、JR東日本八王子支社から以下のプレスリリースが発表されました。
1.特急「はちおうじ日光」出発式の開催について
2.青梅線 宮ノ平駅・日向和田駅が生まれ変わります
3.「中央線開業120周年記念キャンペーン」第2弾!~8月11日に立川~八王子間が開業120周年を迎えます~
≪1について≫
189系彩野を使用した東武直通列車「はちおうじ日光」号が運転されます。
運行経路は、八王子から新宿・大宮経由で東武日光までで、中央線多摩地区から日光方面への列車は初の運転となります。
これに伴い始発の八王子駅で出発式も開催。詳しくは上記のリンクより。
出発式の行なわれる7/18は四季彩のさよなら運転も予定されており、私自身どうしようかとても悩んでいるところです。。。
≪2について≫
宮ノ平駅と日向和田駅に新駅舎の建設が行なわれます。
青梅線(奥多摩以遠)他の各駅も順次リニューアルされていく模様です。
どうせなら、これと平行して新型「四季彩」の投入もしてほしいものですね。
≪3について≫
中央線立川~八王子間開業120周年を記念して様々なイベントが企画されています。
E233系2本に記念ヘッドマークが掲出されるそうですが、どうせ2本なら201系にしてもらえないだろうかと思うのは私だけでしょうか??
E655系やE259系も入線してくるようなので、撮影に行きたいところです。
詳しくは上記リンクより。
1.特急「はちおうじ日光」出発式の開催について
2.青梅線 宮ノ平駅・日向和田駅が生まれ変わります
3.「中央線開業120周年記念キャンペーン」第2弾!~8月11日に立川~八王子間が開業120周年を迎えます~
≪1について≫
189系彩野を使用した東武直通列車「はちおうじ日光」号が運転されます。
運行経路は、八王子から新宿・大宮経由で東武日光までで、中央線多摩地区から日光方面への列車は初の運転となります。
これに伴い始発の八王子駅で出発式も開催。詳しくは上記のリンクより。
出発式の行なわれる7/18は四季彩のさよなら運転も予定されており、私自身どうしようかとても悩んでいるところです。。。
≪2について≫
宮ノ平駅と日向和田駅に新駅舎の建設が行なわれます。
青梅線(奥多摩以遠)他の各駅も順次リニューアルされていく模様です。
どうせなら、これと平行して新型「四季彩」の投入もしてほしいものですね。
≪3について≫
中央線立川~八王子間開業120周年を記念して様々なイベントが企画されています。
E233系2本に記念ヘッドマークが掲出されるそうですが、どうせ2本なら201系にしてもらえないだろうかと思うのは私だけでしょうか??
E655系やE259系も入線してくるようなので、撮影に行きたいところです。
詳しくは上記リンクより。
ラベル:
ジャンル別:トピック,
路線別:JR-中央・青梅・五日市
2009年6月21日
常磐緩行線(再々)+α
今日は常磐緩行線へ207系を狙いに3度目の挑戦。
雨天のため駅撮りにすることとしました。場所は綾瀬です。
↑東京メトロ6000系6019編成
雨天のため駅撮りにすることとしました。場所は綾瀬です。
ラベル:
ジャンル別:撮影日誌,
形式別:201系,
路線別:JR-その他
2009年6月20日
房総113系が湘南色に
JR東日本千葉支社から6月19日(昨日)、房総各線で活躍する113系4両1編成を現行の横須賀色(=写真)から湘南色(オレンジ色+緑色)に、久留里線で活躍するキハ30系1両を現行の久留里色(白地に黄+青+緑が配される)から国鉄色(クリーム色+朱色)に、それぞれ塗装変更して運行する事が発表されました。
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090619shounan.pdf
(国鉄型が好きな私にとって)これは是非とも撮影しに行きたいですね。
209系の登場を目前に、引退前のファンサービスと見て間違いないでしょう。
http://www.jrchiba.jp/news/pdf/20090619shounan.pdf
(国鉄型が好きな私にとって)これは是非とも撮影しに行きたいですね。
209系の登場を目前に、引退前のファンサービスと見て間違いないでしょう。
↑スカ色の房総113系
ラベル:
ジャンル別:トピック,
形式別:通勤(近郊)型,
路線別:JR-その他
2009年6月18日
東京メトロ東西線に新型車両
東京メトロ東西線に新型車両15000系を導入するそうです。
東京メトロニュースリリースによれば、オールワイドドア130両(10両編成を13本)を21年度末より投入するそうです。
現行の05系は、一部(14~18編成)にワイドドアが採用されただけで、以後製造の編成は通常幅に戻されました。ですから、今回の『オールワイドドア』というのには少々心外。イラストを見る限りでは、乗務員室直後のドアもワイドドアとされるようです。なるほど「オールワイドドア」です。
13本ということで、おそらく05系の「チョッパ制御+通常幅ドア」の1~13編成が置き換え対象と思われます。05系のエレクトロニックな(?)独特のチョッパ音の響きは、結構好きなので残念です。
車体は10000系に似た形状なのですが、帯色のせいもあって雰囲気はかなり変わっています。 デザイン的には、10000系よりもクールで割と私好みです(笑
運転開始後、すぐに中央線に乗り入れてくるのかも気になる所ですね。
詳しくは下記URLリンクよりどうぞ。
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-29.html
東京メトロニュースリリースによれば、オールワイドドア130両(10両編成を13本)を21年度末より投入するそうです。
現行の05系は、一部(14~18編成)にワイドドアが採用されただけで、以後製造の編成は通常幅に戻されました。ですから、今回の『オールワイドドア』というのには少々心外。イラストを見る限りでは、乗務員室直後のドアもワイドドアとされるようです。なるほど「オールワイドドア」です。
13本ということで、おそらく05系の「チョッパ制御+通常幅ドア」の1~13編成が置き換え対象と思われます。05系のエレクトロニックな(?)独特のチョッパ音の響きは、結構好きなので残念です。
車体は10000系に似た形状なのですが、帯色のせいもあって雰囲気はかなり変わっています。 デザイン的には、10000系よりもクールで割と私好みです(笑
運転開始後、すぐに中央線に乗り入れてくるのかも気になる所ですね。
詳しくは下記URLリンクよりどうぞ。
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-29.html
ラベル:
ジャンル別:トピック,
路線別:私鉄-その他
2009年6月14日
常磐緩行線を撮影(再)
前回の撮影で207系に会えなかったので、今回はリベンジ。
本日は東横ドリームさんと同行しました。
==========================================================
まずは、南柏~北小金間にて撮影。
↑203系。マト55編成です。
↑東京メトロ6000系。
↑209系1000番台。マト81編成です。
本日は東横ドリームさんと同行しました。
==========================================================
まずは、南柏~北小金間にて撮影。
ここで先客の方に『今日は207系は動いていない』との情報をいただきました。
↑北小金にて。6000系板帯車です。
↑金町にて。電柱などがややうっとうしいですが、そこそこに撮影できます。
↑ワンマンながら未だに活躍する5000系。
==========================================================
その後、207系をお目にかかろうと松戸車両センターへ向かう。
↑かろうじてその姿をおがむことが出来ました。
↑ついでに金町~松戸間のカーブで撮影。
↑出庫してきた6000系。渡り線で一味違った雰囲気に。
↑5000系と6000系が並んでくれました。
またしてもリベンジは果たせず...(泣
==========================================================
仕方ないので、早々と駅へ戻り作戦を立てることに。
トップナンバーのマト51編成が来るはずなので、これで金町へ移動。
==========================================================
==========================================================
==========================================================
さらに南下して今度は綾瀬で撮影。
==========================================================
その後、207系をお目にかかろうと松戸車両センターへ向かう。
==========================================================
その後は、東横ドリームさんの希望で再び綾瀬へ。
==========================================================
松戸始発の運用があったので、207系が充当されることを期待し移動。
実はこの編成、車庫で一度会っていたのでした。(車庫全景写真に写っています。)
今日はこれにて撤収。
結果、またしても207系を記録することはできず。
いい加減、常磐線ばかりへも行っていられないのですが...
またリベンジしに行くかもしれません。
最後に、本日同行しました東横ドリームさんおつかれさまでした。
↓↓本日は2件掲載いたしました。よろしければ下の記事もご覧ください。↓↓
ラベル:
ジャンル別:撮影日誌,
路線別:JR-その他
房総用209系現る!
本日、房総地区用209系が配給輸送されました。
ついに登場しましたね。
噂通り、セミクロスシート・トイレ付きになったようです。また、写真を見る限りでは、スカートも強化型になっています。
これで113系・211系を置き換える計画です。
参考
http://1st-train.net/topic/200906/209-boso.html?1935
http://toritetsu.com/1st-train/k-phototopic/200906/930.html
http://1st-train.net/topic/200906/209-boso-2.html
⇒房総用209系2000番台の写真は房総113・209系ほか 撮影記 をご覧ください。
ついに登場しましたね。
噂通り、セミクロスシート・トイレ付きになったようです。また、写真を見る限りでは、スカートも強化型になっています。
これで113系・211系を置き換える計画です。
参考
http://1st-train.net/topic/200906/209-boso.html?1935
http://toritetsu.com/1st-train/k-phototopic/200906/930.html
http://1st-train.net/topic/200906/209-boso-2.html
⇒房総用209系2000番台の写真は房総113・209系ほか 撮影記 をご覧ください。
ラベル:
ジャンル別:トピック,
形式別:通勤(近郊)型,
路線別:JR-その他
2009年6月12日
209系2200番台始動!!
本日(6/12)より、南武線209系2200番台が営業運転を開始しました。
初運用は1622Fだったようです。
私も、近いうちに撮影できれば良いなと思っております。
初運用は1622Fだったようです。
私も、近いうちに撮影できれば良いなと思っております。
209系といえば、房総地区への転属も目が離せませんね♪
2009年6月11日
「四季彩」さよなら運転がついに決定
本日(6/11)、JR東日本八王子支社より201系「四季彩」のさよなら運転を告知するプレスリリースが発表されました。
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/090611/press_sayonara_shikisai.pdf
いづれ来るとは分かっていたものの、やはり来てしまいました...
いづれ来るとは分かっていたものの、やはり来てしまいました...
内容は上記URLリンクよりご確認ください。
結局、後継車が登場する気配もなく、さよなら運転の日取りだけ決まってしまった訳ですが、これからどうなるのでしょう?まさか後継車も無しに、青梅線の伝説となってしまうのでしょうか??それだけは絶対避けてほしい!!
オレンジ色の201系にも、こんな日がやってくるのでしょうか。
もしやってくるとしたら、それはもうすぐそこ...
↑青梅駅で発車を待つ201系「四季彩」
ラベル:
ジャンル別:トピック,
形式別:201系,
路線別:JR-その他
2009年6月7日
千葉の113・211系を撮影
今日は、房総各線で活躍する113系と211系を撮影しに行きました。
まもなく京浜東北線から209系が転入し、113系は廃車、211系も中央東線へ転属するという噂があり、双方ともに今後貴重になることが予想されますので、早めに記録をしておこうと思いました。
本千葉で撮影。
ここは列車頻度も高く、効率的な撮影が行なえました。
まもなく京浜東北線から209系が転入し、113系は廃車、211系も中央東線へ転属するという噂があり、双方ともに今後貴重になることが予想されますので、早めに記録をしておこうと思いました。
本千葉で撮影。
ここは列車頻度も高く、効率的な撮影が行なえました。
ラベル:
ジャンル別:撮影日誌,
形式別:通勤(近郊)型,
路線別:JR-その他
2009年6月5日
色々と。
登録:
投稿 (Atom)