昨夜(12/5 21:00頃)から本日早朝(12/6 6:30頃)にかけて、中央線 三鷹~国分寺間の上り線高架化切り替え工事が行なわれました。今回の工事で上下線共に高架へ移ったため、三鷹~国分寺間に存在した13ヶ所の踏切は無くなりました。

↑早朝の西国分寺にて。国分寺~立川間は単線・折返し運転とされました。運転には下り線が使用されたので、写真のように上り電車は右側通行。

↑この区間はT25編成が担当していました。

↑『各駅停車 国分寺』表示。列車番号は勿論9000番台です。

↑運休となった工事区間では、代行バス(京王バス、西武バス)も運行。

↑武蔵境にて。E233系T13編成による営業運転前の試運転列車。

↑営業列車1本目はE233系T12編成による「快速 東京」行となりました。

↑高架化後の201系一番列車は、H7編成による 671T 各駅停車「高尾」行。

↑東小金井にて、上りの中央特快。新たな撮影地です。

↑E257系「回送」。 何やら運転台にカメラがセットされています。

↑201系H7編成 870T 快速「東京」行。上り線を走行する201系は、これが最初。

↑途中からはH4編成も出庫。こちらは21T運用に就きました。

↑武蔵境にて、201系H7編成 下り「高尾」行。

↑武蔵境は、上り電車も狙うことが可能です。

↑折角の好ロケーションだったのですが、H7編成は被られ...orz

↑次のH4編成が来るころには、順光の時間を過ぎてしまいました。

↑東小金井にて。大型スカートのE257系N109編成。
やはりこのスカート、どこへ行ってもあまり評判は良くないようです...

↑貫通タイプ正面のほうは、それなりに似合っている感じです。

↑E233系T42編成 下り「青梅特快」。

↑201系H4編成「立川」行。何と、このとき背後からも201系が!

↑並びこそしませんでしたが、とても良いものを見させていただきました♪
...以上。
ご一緒しました
東横ドリームさんお疲れ様でした。
==========================================================
高架化後の各駅のレポート、高架化によって生まれた新たな「撮影地」のレポートは
後日掲載する予定です。乞うご期待!!
よい撮影地が生まれたようですね(笑)
返信削除これはよかったよかった☆
スカート更新編成は、慣れですね(笑)
レグルス さんへ
返信削除>よい撮影地が生まれたようですね(笑)
>これはよかったよかった☆
≫武蔵境に関しては、下りホームから見た感じで大体撮れそうなのは見当がついていましたが、東小金井が好ポイントだったのは意外でした。
>スカート更新編成は、慣れですね(笑)
≫正におっしゃる通りです。
結局、現スカートに慣れているため、それ以外のモノがくっつくと違和感を覚えるのだと思います。
...しかし、もう少し車両の元デザインを損なわないような形状にできなかったものか、というのが私の見解です。